2021年10月22日 15:21 カテゴリ:いかせんべいカテゴリ:海鮮焼工房カテゴリ:ラグーナテンボスカテゴリ:フェスティバルマーケットカテゴリ:蒲郡市カテゴリ:試作
プレミアム深海魚シリーズ第4弾、鋭意製作中です。
こんにちは✋
今週は月曜日からすっかり寒くなりましたね。

プレミアム深海魚シリーズの新作、鋭意製作中です!

発売は来月になる予定なので、他の商品共々よろしくお願いいたします。
今週は月曜日からすっかり寒くなりましたね。


プレミアム深海魚シリーズの新作、鋭意製作中です!

発売は来月になる予定なので、他の商品共々よろしくお願いいたします。
Posted by 辰屋
│コメント(0)
2017年10月14日 22:01 カテゴリ:海鮮焼工房カテゴリ:ラグーナテンボスカテゴリ:フェスティバルマーケットカテゴリ:蒲郡市カテゴリ:試作
ビジネスアイデア発表会を参考に試作してみました
こんばんは✋
今週末はあいにくの天候
で、ちょっと残念ですね
来週の10月21日、22日はラグーナテンボス内のラグーナビーチの方でCBCラジオのイベントがあるそうで、その日は晴れてほしいものです。
先週はかわしんビジネス交流会で行われた高校生ビジネスアイデア発表会、そこで出た提案を参考に試作をしてみました。

もう夏は過ぎてしまいましたが『夏のポテサラサンド』です。
今回は試作なので実際のものとは違い、材料は安値で適当です
味はこってりとしたたませんよりはさっぱりしています。対になって良い感じになったと思います。
海鮮焼工房での商品化を視野に入れておりますのでご期待ください
藤ノ花女子高等学校の皆様、素晴らしいアイデアをありがとうございます!
今週末はあいにくの天候


来週の10月21日、22日はラグーナテンボス内のラグーナビーチの方でCBCラジオのイベントがあるそうで、その日は晴れてほしいものです。
先週はかわしんビジネス交流会で行われた高校生ビジネスアイデア発表会、そこで出た提案を参考に試作をしてみました。

もう夏は過ぎてしまいましたが『夏のポテサラサンド』です。
今回は試作なので実際のものとは違い、材料は安値で適当です

味はこってりとしたたませんよりはさっぱりしています。対になって良い感じになったと思います。
海鮮焼工房での商品化を視野に入れておりますのでご期待ください

藤ノ花女子高等学校の皆様、素晴らしいアイデアをありがとうございます!
Posted by 辰屋
│コメント(0)
2017年09月04日 10:39 カテゴリ:海鮮焼工房カテゴリ:ラグーナテンボスカテゴリ:フェスティバルマーケットカテゴリ:蒲郡市カテゴリ:試作
ベビーチーズを使って"擬似たません"を作ってみました
こんにちは✋
週末はフェスティバルマーケットの近くでのイベントで混雑の中、海鮮焼工房へお越しいただきありがとうございました。
自分は帰宅後、ベビーチーズを使っての"擬似たません"を作ってみました。

卵を焼く手間がかからないので、お手軽です。

ベビーチーズにブラックペッパー、チリペッパーを全面にまぶし、焼き海苔にのせてレンジ等で温めます。
味付けは自由です、ゆず胡椒やカレー粉等でもいいと思います。

周りが泡立ち始めるぐらいの溶け具合で大丈夫です。
あまり溶かし過ぎると、焼き海苔からはみ出してしまうので注意してください。

最後にマヨネーズで味付けし、青のりをふりかけ、えびせんべいで挟んで完成です。
ここもマヨネーズに限らず、お好みで味付けしてもいいですね。
ベビーチーズを温める際にえびせんべいに直接のせず、焼き海苔を使う事でえびせんべいがふやけるのを抑えています。
今回も使ったえびせんべいはたこせんべいです。

海鮮焼工房等で販売しております。
皆様も是非、お試しください
週末はフェスティバルマーケットの近くでのイベントで混雑の中、海鮮焼工房へお越しいただきありがとうございました。
自分は帰宅後、ベビーチーズを使っての"擬似たません"を作ってみました。

卵を焼く手間がかからないので、お手軽です。

ベビーチーズにブラックペッパー、チリペッパーを全面にまぶし、焼き海苔にのせてレンジ等で温めます。
味付けは自由です、ゆず胡椒やカレー粉等でもいいと思います。

周りが泡立ち始めるぐらいの溶け具合で大丈夫です。
あまり溶かし過ぎると、焼き海苔からはみ出してしまうので注意してください。

最後にマヨネーズで味付けし、青のりをふりかけ、えびせんべいで挟んで完成です。
ここもマヨネーズに限らず、お好みで味付けしてもいいですね。

ベビーチーズを温める際にえびせんべいに直接のせず、焼き海苔を使う事でえびせんべいがふやけるのを抑えています。
今回も使ったえびせんべいはたこせんべいです。

海鮮焼工房等で販売しております。
皆様も是非、お試しください

Posted by 辰屋
│コメント(2)
2017年08月27日 15:40 カテゴリ:いかせんべいカテゴリ:海鮮焼工房カテゴリ:ラグーナテンボスカテゴリ:フェスティバルマーケットカテゴリ:蒲郡市カテゴリ:試作
おつまみに合うチーズとえびせんべいを合わせてみました
こんにちは✋
8月最後の週末はいい天気でよかったですね
、暑いんですけどね
今回はおつまみに合うチーズ数種とえびせんべいを合わせてみました。

下からスモーク、明太子、サラミ入り、わさびです。
味付けにマヨネーズとブラックペッパー、適度に割ったえびせんべいの上にのせました。

晩酌のお供にいかがですか?


今回も使ったえびせんべいはたこせんべいです。海鮮焼工房等で販売しております。

皆様も是非、お試しください
8月最後の週末はいい天気でよかったですね


今回はおつまみに合うチーズ数種とえびせんべいを合わせてみました。

下からスモーク、明太子、サラミ入り、わさびです。
味付けにマヨネーズとブラックペッパー、適度に割ったえびせんべいの上にのせました。

晩酌のお供にいかがですか?



今回も使ったえびせんべいはたこせんべいです。海鮮焼工房等で販売しております。

皆様も是非、お試しください

Posted by 辰屋
│コメント(0)
2017年08月21日 09:35 カテゴリ:海鮮焼工房カテゴリ:ラグーナテンボスカテゴリ:フェスティバルマーケットカテゴリ:蒲郡市カテゴリ:試作
えびせんべいといろんなデザートチーズを組み合わせてみました
こんにちは✋
前回えびせんべいとデザートチーズがわりと合っていたので今回はチーズ側の種類を増やしてみました。

左からブルーベリー、レモン、ストロベリー、パインです。果物系でやってみました。
レモンは前回やりましたね。

コーヒーやジュースのお供にいかがでしょうか?☕
使っているえびせんべいは今回もたこせんべいです。

海鮮焼工房等で販売しております。
皆様も是非、お試しください
前回えびせんべいとデザートチーズがわりと合っていたので今回はチーズ側の種類を増やしてみました。

左からブルーベリー、レモン、ストロベリー、パインです。果物系でやってみました。
レモンは前回やりましたね。

コーヒーやジュースのお供にいかがでしょうか?☕
使っているえびせんべいは今回もたこせんべいです。

海鮮焼工房等で販売しております。
皆様も是非、お試しください

Posted by 辰屋
│コメント(0)
2017年08月16日 20:06 カテゴリ:海鮮焼工房カテゴリ:ラグーナテンボスカテゴリ:フェスティバルマーケットカテゴリ:蒲郡市カテゴリ:試作
お盆は終わりましたが夏はまだまだ続きます、ビールやカクテルのおつまみにえびせんべいをどうぞ
こんばんは✋
お盆休みが終わっても夏はまだまだ終わりません。
蒸し暑い日々の夜は晩酌される方もいらっしゃると思います。

ビールやカクテルのおつまみに明太チーズは最適ですが、そこにえびせんべいのサクッとした食感も加えてみました。
適当に割ったえびせんべいに明太チーズをのせて、マヨネーズを加えるだけなので簡単です。
今回のえびせんべいもたこせんべいを使用しています。

海鮮焼工房等で販売しております。
皆様も是非、お試しください。
お盆休みが終わっても夏はまだまだ終わりません。
蒸し暑い日々の夜は晩酌される方もいらっしゃると思います。

ビールやカクテルのおつまみに明太チーズは最適ですが、そこにえびせんべいのサクッとした食感も加えてみました。
適当に割ったえびせんべいに明太チーズをのせて、マヨネーズを加えるだけなので簡単です。
今回のえびせんべいもたこせんべいを使用しています。

海鮮焼工房等で販売しております。
皆様も是非、お試しください。
Posted by 辰屋
│コメント(0)
2017年08月03日 10:31 カテゴリ:海鮮焼工房カテゴリ:ラグーナテンボスカテゴリ:フェスティバルマーケットカテゴリ:蒲郡市カテゴリ:試作
引き続き割れせんべいの活用法を模索中です
こんにちは✋
8月に入りましたが、曇りがちな天気ですね
湿度はあるので相変わらず蒸し暑いのですが
割れせんべいの活用法を模索中なのですが、そろそろ手持ちのストックがなくなりそうです。

今回はシンプルにチリペッパーのみでの味付けにしました。

この状態でレンジ等で温めるだけ、簡単です。夏はピリ辛味がいいですね。
余った割れせんべいはこのように使いました。

やはりのせるだけの簡単なものがいいのかもしれません、せんべいのパリッと感が損なわれにくいですしね。
割れたえびせんべいは海鮮焼工房で販売しております。
これからもいろいろ考案していこうと思います。
8月に入りましたが、曇りがちな天気ですね

湿度はあるので相変わらず蒸し暑いのですが

割れせんべいの活用法を模索中なのですが、そろそろ手持ちのストックがなくなりそうです。

今回はシンプルにチリペッパーのみでの味付けにしました。

この状態でレンジ等で温めるだけ、簡単です。夏はピリ辛味がいいですね。
余った割れせんべいはこのように使いました。

やはりのせるだけの簡単なものがいいのかもしれません、せんべいのパリッと感が損なわれにくいですしね。
割れたえびせんべいは海鮮焼工房で販売しております。
これからもいろいろ考案していこうと思います。


Posted by 辰屋
│コメント(0)